おはMATTA~!(/・ω・)/
カリフォルニアディズニー(アナハイム)周辺でこれは絶対に食べておくべき!おすすめグルメやショッピングができるお店などをご紹介します!お店の詳細やメニュー・実際に行ってみた感想を書いているので是非参考にしてみて下さい。
ロスコーズ ハウス オブ チキン&ワッフルズ
In-N-Out Burger(裏メニュー)
ターゲット
ザ・アウトレッツ・アット・オレンジ
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム
本記事を読むと上記内容について詳しくご理解いただけます。下記、目次から気になるお店だけ見る事も可能です!
目次
カリフォルニアディズニー周辺オススメグルメ
ロスコーズ ハウス オブ チキン&ワッフルズ

ロスコーズ ハウス オブ チキン&ワッフルズとその名の通りチキンとワッフルを一緒に食べるお店です。(日本でこの組み合わせはなかなか無いですよね!)
こちらのお店はロサンゼルスではかなり有名で【ロスコー】と呼ばれています。
そしてこのロスコーはあのオバマ元大統領も気に入っているお店らしくガイドブックにもよく掲載されています。メニューは以下の通り。画像が小さい為スマホの方は見にくいかと思いますが、1度保存して拡大してみてください。

実際私達が注文したのは1番の「SCOE’S」大食いの私達ですが、食べきるのに苦労しました。このお店は量が多いので気を付けてくださいね!
しかしチキンもサックサクで美味しく(今までに食べたフライドチキンの中で1番おいしかったと言っても過言じゃないくらい…)これを食べる為だけにでもロスに行きたい!と思う程の美味しさでした。
楽しみのあまりオープンの8:00より前に到着し並んだ為、オープン後すぐにお店に入り料理もスムーズにきましたが、時間によっては混む事もあるので注意が必要です。
In-N-Out Burger
これは絶対に外せない!In-N-Out Burger です。
発音よく言うと「インネンナウトバーガー」。
このお店は冷凍・電子レンジを使わずオーダーを受けてから調理を始めるのが売り。裏メニューも存在し、アニマルスタイルに変更が可能です。

フライドポテトをアニマルスタイルにしたかったのに、英語が全く話せない私達はバーガーの方がアニマルスタイルになってしまいました…(笑)次の写真はフライドポテト・バーガー共にアニマルスタイルになっている物です↓

このようにフライドポテトにソースがかかっている状態がアニマルフライです!チーズとソースがたっぷりかかっていておいしい!是非頼んで見て下さい。
私達はなかなかうまくアニマルスタイルが注文できずに苦労したので、注文の仕方を解説しておきます。
裏メニューの注文の仕方
まずはセットやポテト単体など好きなメニューを注文。私達は4回行きましたが全てセットで注文(英語が全くしゃべれない為)そして妻はタマネギが食べられない為セットを頼んだ後に言うのが
ノーオニオンプリーズ!
これで通じるのか…と不安になりましたが、ノーオニオンで通じました。次にいよいよ裏メニューの注文です。
満を持して言ってみた所OKでしたが、きちんと英語で注文したい!という方は「 Can you make the fries animal style? 」と言うと完璧!
ランチタイムはどこのお店もズラーーーーっと長蛇の列ができるのでランチ時間に行く際は余裕を持っていってください。(15時に行っても長蛇の列でした)
カリフォルニアディズニー周辺おすすめスポット
ターゲット

ターゲットとはアメリカ生活を体験できるスーパーマーケット。日本にはない商品が発掘出来るお店です。価格帯も安価で購入できるのがポイント。
売っているもの
- 衣類
- シャンプーやボディーソープ
- おもちゃ
- 化粧品
- 飲食類
などなど。また中にはスタバが入っている店舗もありました。アメリカのスタバを飲んでみた所、日本よりめっちゃ甘い!!という印象。(甘すぎて飲みきれませんでした)甘いもの好きの方にはとってもオススメです!
ザ・アウトレッツ・アット・オレンジ

ザ・アウトレット・アット・オレンジはアナハイム地区の南側にあり、交通の便もよく、アクセスしやすい場所にある大型アウトレットです。
ここには120を超える店舗が入っており、日本人にも人気ブランドなたくさん入っている為、1日楽しめるスポットになっています。
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム

大谷翔平選手が所属しているエンゼルスのホームスタジアムです。このエンゼル・スタジアムはメジャーリーグの全30球場のうち、3番目に観戦費用が安い球場なんだそうです。
ロサンゼルスに行ったら是非見たいスタジアムの一つですね。野球にあまり興味のない方でもディズニーに行ったついでに軽く見に行くのも良いかもしれないですね♪
アクセス方法
ロサンゼルス都心部に宿泊していた私達はLyftを使ってアナハイムまで行きました。そこからも基本的にLyftで移動していました。Lyftの使い方についてはまた別記事を準備していますので、そちらを合わせてお読みください。

旅行相談について
最後までお読み頂きましてありがとうございます。今回の記事についてご理解頂けましたでしょうか?
この記事だけではわからない…やもっと〇〇が知りたい等質問ございましたら、下記LINE@よりご連絡いただけますとすぐにお返事いたします!また質問でなくても、旅先は決まったけどスケジュールが決まらないや、旅先が決まらないなどの旅行に関するご相談も完全無料で行っています。

※ありがたいことにたくさんの方からお問い合わせ頂いている為、多少お返事遅れる可能性がございますが必ずお返事させて頂きます。