今回は私の両親について。
私の両親は2人とも全盲です。ですが両親共に1人で行動できます。
目の見えない人は生活するうえで何が必要で、目の見える人私たちは何ができるのか。
父は突然目が見えなくなり途方に暮れた日々を過ごしてましたが、今の時代、便利な物がたくさん生み出され、障害を抱えた方でも不自由の少ない生活が送れています。
一人でも多くの方が不自由の少ない生活が送れますように!
様々な便利グッズや生活の様子を紹介したいと思います。
全盲の人はスマホどうしてる?
全盲の両親は2人ともiPhoneXを使いこなしてます!
母に至ってはTwitterやインスタグラムもやってます!
では全盲の人はどのようにしてスマホを使いこなすのか?それは、
iPhoneのボイスオーバーという機能で読み上げてもらいiPhoneを使いこなします。
では電車の中や静かな場所ではスマホを使えないのでしょうか?
答えはNOです。問題なく使えます!
そういった場合はイヤホンを使いながスマホ操作を行います。
ですが、私たちは何不自由なく行っている、携帯にイヤホンを指すという行為がが難しいのです。
そこで両親はBluetoothのイヤホンを使っています♪
身近に目の不自由な方がいらっしゃいましたら、こういったものをプレゼントとしてあげると喜ばれると思いますよ!
ポイントはBluetoothかつ両耳がコードで繋がっているもの!
目の不自由な方はAirPodsの様な完全ワイヤレスの場合落としたら探すことが出来ません。
その為コードで両耳が繋がってる方が無難でしょう。
またスマホの充電に関してですが
こちらも充電線を指すのが難しい方もいらっしゃいます。
Bluetoothで充電出来る物などをプレゼントすると喜ばれます!
母は普通に充電線を指しますが、父はワイヤレス充電器を使ってます♪

Anker PowerWave 10 Pad (改善版), ワイヤレス充電器 Qi 認証 iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max/XS/XS Max/XR/X / 8 / 8 Plus Samsung Galaxy LG 対応 5W & 7.5W & 10W 出力 ホワイト
家に欠かせないもの
次に欠かせないものはアマゾンが出しているアレクサです。
なかなかハイテクでしょうw
実家にはAlexa(アレクサ)が居てますが、
アレクサは「テレビをつけて」 や 「電気をつけて 電気を消して 今日の天気は?」など何を質問しても教えてくれ、目の代わりといっても過言ではないくらいの役割をこなしてくれます。
アレクサが家にきてから、
生活をする中でテレビのリモコンを探す動作や、今の天気をスマホでチェックする手間がなくなり、今ではアレクサは欠かせない存在です。
アレクサで家電を操作しようと思うと、家電リモコンというものが必要になります。

ラトックシステム スマート家電リモコン スマホで家電をコントロール ※重さわずか16g / 赤外線到達距離30m / 壁掛けフック搭載 RS-WFIREX4 RS-WFIREX4
この家電リモコンがいい理由は、分からないことがあれば電話でお問い合わせできるので全盲の両親でも難なく使いこなせています。
目が不自由な場合スマホで検索するのも大変なので電話で使い方を教えてもらえる事は非常に大切です。
他の商品の場合、購入してからのお問い合わせが無かったり、お問い合わせはメッセージでやり取りだけというところも多々ある中で、この商品はアフタサービスが非常に気に入ってます。
掃除はどうしてる?
両親はどちらも全盲のためゴミがどこに落ちてるのかも分かりません。
だからといって掃除しない訳にもいかない!
ではどうするか。
そんな方にはこちら↓
ルンバです!
言わずと知れたお掃除ロボットちゃんです。
なぜ安価な機種もあるのに高価なこちらを選んでいるかというと...
なんとこちら
iPhoneで操作が出来ちゃうんです!!
iPhoneで操作が出来ないと見えない両親はどのボタンを押して掃除するのかが分かりません。
そこで、このルンバが非常におすすめなんです!
これで目の見えない方の家も綺麗に保てます♩
もらってうれしいものは?
今までもらって嬉しかったものを全盲の方何人かに聞いてみた所、
1番多かったのは音声腕時計です!
こういったオシャレかつ機能性のあるものは大変喜ばれます!
また目の見えない方は共通して食べる事が大好きで
誕生日など食べ物にこだわると喜んでもらえるみたいです!
ですが食事に出かける事が少し苦手な方も居らっしゃるので家で食べれるものをプレゼントするのが無難かと思います。
父も食べに行くのは少し気を使い(気をつけていても綺麗に食べられないため)ご飯に誘ってもらうより、家で食べれるものをもらうほうがありがたいとのことでした。
|
最後に
いかがでしょうか?身近に同じような方がいらっしゃれば少しでも参考になれたらうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!