今回は花園ラグビー場へのアクセスやラグビーの基本的なルール等について詳しく解説致します。
初めてラグビー観戦に行ってみようかなと考えている方向けの記事になっています。ラグビーのルールに関しては幼少期からずラグビーを続けてきた私が分かりやすく解説させていただきます。
- 花園ラグビー場へのアクセス
- ラグビーの基本的なルール
- スタジアムグルメ
- ラグビーのルールが良く分かるオススメブック
本記事を読むと上記内容をご理解いただけます。是非最後までお読みください。
目次
花園ラグビー場へのアクセス方法
電車の場合
花園ラグビー場の最寄駅は近鉄奈良線の「東花園駅」です。
JR環状線の方は【鶴橋】で乗り換え、南海や地下鉄の方は【なんば】で近鉄線に乗り換え東花園駅へ向かいます。
東花園駅からスタジアムまで
東花園駅から花園ラグビー場までは徒歩8分とされています。そこで実際に写真付きでご案内!
①改札を出た後、右へ行きパチンコARROWの方角へ向かいます。
②JAグリーン大阪が目の前に見えてきますので、その信号を渡りJAの方へ渡ります。

③JAグリーン大阪を左手に見ながらひたすらまっすぐに歩きます。(560m)
④数分歩くとスタジアムは目の前!

ラグビーのルール紹介
前にボールを落としたらダメ
ラグビーの基本的なルールとして、ボールを自分より前に投げたり落としたりする事が禁じられています。前にボールを投げられないため選手達は自分たちの足で前に走ってトライ(得点)を取りに行きます。
ボールを持っている人以外にタックルしてはダメ❌
ボールを持っている人が相手にぶつかる事をタックルするという風にとらえられている方が多くいらっしゃいますが、実際はディフェンスがボールを持っている人を捕まえるのをタックル言います。ディフェンスがボールを持っている人以外にタックルすると反則になってしまいます。
キックはしてもOK!
キックは誰でも蹴ってオッケー!前に走って点数を取りに行くのも良いですが、それだと体力の消耗が激しいのでキックを蹴って出来るだけ楽をしながら攻め込みます。
点数の取り方
点数の取り方は3種類。相手の決められた陣地にボールをおけばトライ!それで5点です。トライした後に立っているポールの間にキックを蹴けれるのでそれが入れば2点!あとは相手が特定の反則をした場合にポールに向かって蹴れるのでそれは3点!
初心者の方はこれだけ押さえておけば大丈夫!その他細かいルールなどは見ていくうちに理解していくか、次に紹介する本を読むと完璧です!
ルールをもっと詳しく知る
スタジアムグルメについて
スタジアム内に花園食堂というものがあります。こちらの食堂はPayPayも利用可能!メニューは下記画像の通りになりますので参考にしてください。

スマホの方は見にくい可能性もございますので一度保存した後、拡大するとご覧いただけます。他には場内や場外にもスタジアムグルメは出店されています。そちらも画像を添付いたしますので、ご覧ください。

旅行相談について
最後までお読み頂きましてありがとうございます。今回の記事についてご理解頂けましたでしょうか?
この記事だけではわからない…やもっと〇〇が知りたい等質問ございましたら、下記LINE@よりご連絡いただけますとすぐにお返事いたします!また質問でなくても、旅先は決まったけどスケジュールが決まらないや、旅先が決まらないなどの旅行に関するご相談も完全無料で行っています。

※ありがたいことにたくさんの方からお問い合わせ頂いている為、多少お返事遅れる可能性がございますが必ずお返事させて頂きます。
