と、これから海外旅行や出張などで長期間(1週間~)家を空ける予定のある方への準備を詳しく紹介して行きます。長期間そのままの状態で家を空けてしまうと家が臭くなったり、ポストに郵便物がたまり防犯的に良くないまた予期せぬトラブルが起きてしまいます。
しっかりと対策をすることで旅先でも不安なくより楽しめるのであなたも実行してみて下さい!
長期間家を空ける際に気をつけるポイント
長期間家を空ける際、何もせずに行ってしまうと防犯対策が緩くなり泥棒に入られるリスクがあがってしまったり、ごみが悪臭を放ち異臭がこべりつく…といった実例があるので今回はその対策としてするべきポイントをいくつか押さえていきます。
・防災予防
・家のコンデション維持
・帰宅後の生活維持
をポイントに紹介して行きます。
生ものを消費する
まず最初にやっておくべきことは、
長期家を空ける前は必ず生ものの消費が必要です。生ものはすぐに食べきるのが難しい場合があり、且つ旅行直前まで食料は必要である為計画的減らしておく必要があります。
最初は生ものを消費して行き旅行直前などは冷凍食品にしたり、食べきれる分だけ購入すると効率が良いです。
新聞や郵便を止める
これらを止めておかないと郵便受けがパンパンになり泥棒に
と思わせてしまいます。新聞や郵便は必ず止めておいてください。
掃除(特にごみ捨て)
いつでもごみが捨てられる地域の方は問題ありませんが曜日と分別種類が決められている自治体が多いかと思います。
そこで旅行の前の週は必ずごみを捨てる事を意識して生活するのがポイントです。
・ジップロックなどに入れて冷蔵庫で保管しておく事で臭いの充満を押さえる事が出来ます。
・友達や家族に頼んでおく
⇒「捨てられなかったから捨てといて」と頼むのも1つです。
ゴミ出しをしておくもう一つの理由
ゴミは悪臭を放つので捨てて行くのはもちろんです。しかしそれだけではなく旅行や出張で疲れた後にキレイな家に帰るのが人間の心に良いという風に言われています。
キレイな家に帰ると心が落ち着きゆっくりと疲れを癒せるので、その為にもゴミ必ず捨て家をキレイにしていくのがオススメです。
持ち物チェック
家を空ける際の準備だけに気を取られてしまわずに忘れ物の無いように気を付けて下さい♪
⇒海外旅行の持ち物について、詳しくはこちらの記事をあわせてお読みください。
防災予防
水道・ガス・電気
水道
元栓がコントロールできない場合は、すべての蛇口を確実にしっかり締めて下さい!
締め忘れで床が水浸しになり、集合住宅の場合下の階に迷惑をかける事態に…
ガス
ガスも元栓から必ず締めるようにしてください。爆発事故などに繋がります。
電気
我が家は全てスイッチ付きのコンセントを使用しているのでOFFにしていきます。電源スイッチ付きを使用していない方は冷蔵庫以外のコンセントを抜いて行くのがオススメ。
この様な商品です。
※参考までにこういった商品を使用すると節約になります。また旅行の際に抜く手間もなくスイッチ1つで終わるでのオススメです。
最後:戸締り
最後に必ず戸締りの確認をきちんとして家を出て下さい。
シャッターや天戸がついている場合は全て閉めて行くのオススメです。
ここまですると
と泥棒が諦めてくれる事でしょう。
まとめ
・新聞など絶対に止める事
・水道やガスも注意
・泥棒に入られない家にする
・旅行準備、忘れ物確認もしっかりと行う